Loading…
カーテン取り替え【リビング・ダイニング編】
前回、前々回から続き、
今回はリビング・ダイニング編になります。
まずは既存のカーテンについて、
テレビ横の縦長窓のみロールスクリーンで、
そのほかはすべて縦型ブラインドでした。
縦型ブラインドは昔アパートで使っていて、
スタイリッシュなのに猫がすり抜けられて
猫との相性も良かったので採用しました。
でも住環境が変わると良し悪しも変わるようで、
寝室のような積極的な交換理由はなかったのですが、
細々としたモヤモヤが少しずつ増えていたので、
寝室のカーテン新調に便乗し、交換することにしました。
まずはその「モヤモヤ」をご説明します。
【モヤモヤ①】
縦型ブラインドの下紐は、猫に食われてしまう。

ビフォー写真を撮り忘れ、過去写真を漁りました。
こちらはキッチンのFIX窓の縦型ブラインドです。
一番酷いのは南側のダイニング窓の縦型ブラインドで、
そちらはほぼすべての下糸がぶち切られています。
(食べていたら腸閉塞等猫の健康にも大問題。
我が家の場合はぶち切っているだけだったので
猫ちゃまには問題なしでしたが、猫飼い家には要注意です。)
この下糸は風が吹いた時などにバタバタしない用。
我が家は昼間は常にブラインドをオープンにしているので
特に使用上問題はないのですけどね。
でも猫が飲み込んでしまったら大変なので
ちょっと気にかかっていた所でした。
【モヤモヤ②】
縦型ブラインドはオープンにするとかなり幅を取る。

この窓は2300×2300です。
昼間オープンにすると、ご覧のとおり。
1つの窓の約半分をカーテンが占めるのです。
カーテンの治まりを施工時に計画しなかったのも悪いのですが、
縦型にするかも決まっていなかったし...
と気になる所でした。
【モヤモヤ③】
ロールスクリーンって、構造上窓枠との隙間が結構開く。

テレビ横の縦長窓は、幅が狭いので縦型ブラインドは不向き。
横型ブラインドは味気ないし、横型木製ブラインドは高そう。
ということでコスト重視、無難なロールスクリーンにしました。
しかし、ロールスクリーンの構造をよく知らず、
住んでみて(結構極寒な地に)この隙間が気になっていました。
以上、3つのモヤモヤを解消すべく、
LDぜ~んぶ、
プリーツスクリーンにしました!ヽ(´∀`)ノ
でもですね、寝室編①でも言いましたが、
「プリーツスクリーンは1枚で作れる幅や㎡数が
各メーカー、生地の種類毎に決まっているんです。」
我が家のリビング・ダイニング、
すっごく大きい窓ではないと思うのですが、
それでもそこそこ大きいようで、
寝室で作ったような「ダブル」タイプは1枚仕立てでは作れませんでした。
※シングルプリーツなら作れる
でも今までだって1枚の縦型ブランインドで、
昼はフルオープンで使っていたわけなので、
リビング・ダイニングはシングルプリーツでいい!
ということで、
もうあとは写真でご紹介します!ヽ(´∀`)ノドウゾ!
【Before】

※ビフォー写真、すみませんがこれ1枚しかありません。。
【After
】
窓が目一杯使えるようになりました!
そしてプリーツスクリーンは畳んでもコンパクトでした♪

シングルだけど日差しが気になるときは少し下げれば十分♪

テレビ横もプリーツスクリーンにしたので、
窓枠横も隙間なくピッチリ閉じられるようになりました♪

色は「温かみ」をちょっと意識して、
タチカワブリンド 「ライフ」という生地の「リネン」という色になります。

光の加減でだいぶ印象の違う生地ですが、
以前のよりだいぶ和む色合いで気に入っています♡

最後に、気になる方もいると思うので費用を暴露しておきます。
【寝室】
・プリーツスクリーン(ダブル) 南側1・北面1
・プリーツスクリーン(シングル)猫タワー西窓1
【リビング・ダイニング】
・プリーツスクリーン(シングル)
ダイニング南側1・リビング南側1
テレビ横窓2、キッチン横東側1
・ロールスクリーン
キッチン横勝手口1 ※今回の記事では紹介していません
以上で447,000円(税込)でした。
ご参考まで。
因みに、新築時このほか書斎、風呂等込みで35万円でしたので、
プリーツスクリーンってカーテンの中でも高い商品なのだと思います。
でも私の写真では伝わらない雰囲気とか、
縦型のブラインドよりも全然あたたかく、
シンプルだけど温かみある感じがとっても素敵です♡
予算があれば新築時にやれれば・・・
と悔やまれますが、
あの当時は予算がなかったので仕方ない。
良い取り替え機会をいただき良かったです♡(´ω`人)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
最後までお読みいただきありがとうございます。
よかったら応援していただけると嬉しいです♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
今回はリビング・ダイニング編になります。
まずは既存のカーテンについて、
テレビ横の縦長窓のみロールスクリーンで、
そのほかはすべて縦型ブラインドでした。
縦型ブラインドは昔アパートで使っていて、
スタイリッシュなのに猫がすり抜けられて
猫との相性も良かったので採用しました。
でも住環境が変わると良し悪しも変わるようで、
寝室のような積極的な交換理由はなかったのですが、
細々としたモヤモヤが少しずつ増えていたので、
寝室のカーテン新調に便乗し、交換することにしました。
まずはその「モヤモヤ」をご説明します。
【モヤモヤ①】
縦型ブラインドの下紐は、猫に食われてしまう。

ビフォー写真を撮り忘れ、過去写真を漁りました。
こちらはキッチンのFIX窓の縦型ブラインドです。
一番酷いのは南側のダイニング窓の縦型ブラインドで、
そちらはほぼすべての下糸がぶち切られています。
(食べていたら腸閉塞等猫の健康にも大問題。
我が家の場合はぶち切っているだけだったので
猫ちゃまには問題なしでしたが、猫飼い家には要注意です。)
この下糸は風が吹いた時などにバタバタしない用。
我が家は昼間は常にブラインドをオープンにしているので
特に使用上問題はないのですけどね。
でも猫が飲み込んでしまったら大変なので
ちょっと気にかかっていた所でした。
【モヤモヤ②】
縦型ブラインドはオープンにするとかなり幅を取る。

この窓は2300×2300です。
昼間オープンにすると、ご覧のとおり。
1つの窓の約半分をカーテンが占めるのです。
カーテンの治まりを施工時に計画しなかったのも悪いのですが、
縦型にするかも決まっていなかったし...
と気になる所でした。
【モヤモヤ③】
ロールスクリーンって、構造上窓枠との隙間が結構開く。

テレビ横の縦長窓は、幅が狭いので縦型ブラインドは不向き。
横型ブラインドは味気ないし、横型木製ブラインドは高そう。
ということでコスト重視、無難なロールスクリーンにしました。
しかし、ロールスクリーンの構造をよく知らず、
住んでみて(結構極寒な地に)この隙間が気になっていました。
以上、3つのモヤモヤを解消すべく、
LDぜ~んぶ、
プリーツスクリーンにしました!ヽ(´∀`)ノ
でもですね、寝室編①でも言いましたが、
「プリーツスクリーンは1枚で作れる幅や㎡数が
各メーカー、生地の種類毎に決まっているんです。」
我が家のリビング・ダイニング、
すっごく大きい窓ではないと思うのですが、
それでもそこそこ大きいようで、
寝室で作ったような「ダブル」タイプは1枚仕立てでは作れませんでした。
※シングルプリーツなら作れる
でも今までだって1枚の縦型ブランインドで、
昼はフルオープンで使っていたわけなので、
リビング・ダイニングはシングルプリーツでいい!
ということで、
もうあとは写真でご紹介します!ヽ(´∀`)ノドウゾ!
【Before】

※ビフォー写真、すみませんがこれ1枚しかありません。。
【After

窓が目一杯使えるようになりました!
そしてプリーツスクリーンは畳んでもコンパクトでした♪

シングルだけど日差しが気になるときは少し下げれば十分♪

テレビ横もプリーツスクリーンにしたので、
窓枠横も隙間なくピッチリ閉じられるようになりました♪

色は「温かみ」をちょっと意識して、
タチカワブリンド 「ライフ」という生地の「リネン」という色になります。

光の加減でだいぶ印象の違う生地ですが、
以前のよりだいぶ和む色合いで気に入っています♡

最後に、気になる方もいると思うので費用を暴露しておきます。
【寝室】
・プリーツスクリーン(ダブル) 南側1・北面1
・プリーツスクリーン(シングル)猫タワー西窓1
【リビング・ダイニング】
・プリーツスクリーン(シングル)
ダイニング南側1・リビング南側1
テレビ横窓2、キッチン横東側1
・ロールスクリーン
キッチン横勝手口1 ※今回の記事では紹介していません
以上で447,000円(税込)でした。
ご参考まで。
因みに、新築時このほか書斎、風呂等込みで35万円でしたので、
プリーツスクリーンってカーテンの中でも高い商品なのだと思います。
でも私の写真では伝わらない雰囲気とか、
縦型のブラインドよりも全然あたたかく、
シンプルだけど温かみある感じがとっても素敵です♡
予算があれば新築時にやれれば・・・
と悔やまれますが、
あの当時は予算がなかったので仕方ない。
良い取り替え機会をいただき良かったです♡(´ω`人)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
最後までお読みいただきありがとうございます。
よかったら応援していただけると嬉しいです♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
カーテンを新調しました(寝室編②)
前回の記事「カーテンを新調しました(寝室編①)」の続きです。
結局、寝室のカーテンは、
タチカワブラインドのノッテのライトブラウンにしました!

クールな印象よりも、温かみのある寝室がいいな♡
と思って、私的には大冒険な色を選択!
ほんとこんな茶色、 ←こんな言うな! 笑
今までの私は絶対選ばない色だったので、
もう取りつけるその時までドキドキでした。
でもね、取りつけてみたら!
もう最高に素敵だったんです~人´∇`*))♪
【After】

※レースはフェアリーという生地1拓だったのでフェアリーホワイトです。
温かみ・・・ 予想を上回りました♡
******************************
そして、今回新調したタチカワのプリーツスクリーンの「ダブル」
2022年5月発売の新商品だったそうですので、
そこんとこもちょっと説明しておきます。
今までのプリーツスクリーンでドレープ生地+レース生地にする場合、
「ペア」という商品で、
上にドレープ生地、中間レールを挟み、その下にレース生地をつなげたものでした。
※上にレース、下にドレープもOK
でもこれ、操作方法がちょっと複雑で、
(生地全体を上げ下げするときは中間レールが一番上にないといけないとか)
間違った操作をして壊れたなんていう話を聞いていました。
でも「ダブル」という商品は、
カーテンのように奥にレース、手前に遮光といった
前後の配置ができるようになったので操作はシンプル。
奥を上げる下げる。手前を上げる下げる。
感覚的に操作できるようになったそうです!
※説明が下手くそですみません。。
詳しくはタチカワのこちらの記事をご覧ください。
しかしですね、
前後に生地が配置してあるとは思えないスリムさ!

窓枠に綺麗に収まるんです。
これ凄いな~と感動しました。
寝るときは、遮光もレースも下げてこの状態。

起きたら、手前の紐を引けば遮光生地が上がります。

普段は猫達がお外チェックできるよう、
こんな感じでレースの下だけ開けていることが多いです。

日差しが強い時は遮光も少し下げつつ
レースの下は開けるとか。

色々な使い方をしていますが、
操作で迷うことなく、「ダブル」が発売されてよかったです♪
******************************
最後にBefore&Afterです。
【Before】

【After】

温かみもさることながら、
生地のもたつきもなくスッキリ感が素敵すぎて、
なんだか別の部屋のように感じる仕上がりになりました♡
縮んで光漏れがしていたのも解消!
交換してよかったですd(・∀・)゚+.
さて、次はリビング・ダイニングも取り替えたので
そちらへ続きたいと思います!
ちょっと間が空くかもですが・・・ ボソ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
最後までお読みいただきありがとうございます。
よかったら応援していただけると嬉しいです♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
結局、寝室のカーテンは、
タチカワブラインドのノッテのライトブラウンにしました!

クールな印象よりも、温かみのある寝室がいいな♡
と思って、私的には大冒険な色を選択!
ほんとこんな茶色、 ←こんな言うな! 笑
今までの私は絶対選ばない色だったので、
もう取りつけるその時までドキドキでした。
でもね、取りつけてみたら!
もう最高に素敵だったんです~人´∇`*))♪
【After】

※レースはフェアリーという生地1拓だったのでフェアリーホワイトです。
温かみ・・・ 予想を上回りました♡
******************************
そして、今回新調したタチカワのプリーツスクリーンの「ダブル」
2022年5月発売の新商品だったそうですので、
そこんとこもちょっと説明しておきます。
今までのプリーツスクリーンでドレープ生地+レース生地にする場合、
「ペア」という商品で、
上にドレープ生地、中間レールを挟み、その下にレース生地をつなげたものでした。
※上にレース、下にドレープもOK
でもこれ、操作方法がちょっと複雑で、
(生地全体を上げ下げするときは中間レールが一番上にないといけないとか)
間違った操作をして壊れたなんていう話を聞いていました。
でも「ダブル」という商品は、
カーテンのように奥にレース、手前に遮光といった
前後の配置ができるようになったので操作はシンプル。
奥を上げる下げる。手前を上げる下げる。
感覚的に操作できるようになったそうです!
※説明が下手くそですみません。。
詳しくはタチカワのこちらの記事をご覧ください。
しかしですね、
前後に生地が配置してあるとは思えないスリムさ!

窓枠に綺麗に収まるんです。
これ凄いな~と感動しました。
寝るときは、遮光もレースも下げてこの状態。

起きたら、手前の紐を引けば遮光生地が上がります。

普段は猫達がお外チェックできるよう、
こんな感じでレースの下だけ開けていることが多いです。

日差しが強い時は遮光も少し下げつつ
レースの下は開けるとか。

色々な使い方をしていますが、
操作で迷うことなく、「ダブル」が発売されてよかったです♪
******************************
最後にBefore&Afterです。
【Before】

【After】

温かみもさることながら、
生地のもたつきもなくスッキリ感が素敵すぎて、
なんだか別の部屋のように感じる仕上がりになりました♡
縮んで光漏れがしていたのも解消!
交換してよかったですd(・∀・)゚+.
さて、次はリビング・ダイニングも取り替えたので
そちらへ続きたいと思います!
ちょっと間が空くかもですが・・・ ボソ
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
最後までお読みいただきありがとうございます。
よかったら応援していただけると嬉しいです♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
カーテンを新調しました(寝室編①)
新築時にカーテンを施工してから8年。
だいぶカーテンを傷めてしまったり、
住んでみて思うところがあったので、
寝室とリビング・ダイニングのカーテンを、
まるっと取り換えることにしました!
変えるに至った最大の要因は、
寝室のカーテン(ダブルシェード)のヨレです。
【Before】一見普通ですが・・・

よく見ると縮んでいます。(w_-; ウゥ・・

これは洗濯機で洗ったのが原因です。
(乾燥機は使用しないでただ洗っただけ。
ただオシャレ着洗い等で洗ったかは記憶にありません...)
ウオッシャブルの生地でしたが、
窓幅が大きかったので生地幅が広いこと、
生地の横糸縦糸のバランス等でこうなることがあるようです。
最大で8cmほど縮み、

これがカーテン交換しよう!
と思う大きな要因でした。
******************************
では次にどんなカーテンにするか?
当初、ダブルシェードにした理由は、
猫が居るので常に下を開けておきたいため、
カーテンでなく上げ下げ系という大前提のほか、
簡単に生地を取り外せ、洗えるから。
でしたが、洗うと縮むことがわかりましたので、
洗わない前提で探すことにしました。
最初に思い浮かんだのは、ハニカムスクリーン。
断熱効果が高いというので気になっていたんです。
でもハニカムの中にカビが発生することもあるようで、
結露の多い寝室には不向きに思い断念。
じゃあ何にしよう・・・と悩んでいたら、
カーテン屋さんが
「プリーツスクリーンならカビても拭けますよ!」
って。
ならそれが良いです!
ということで、新しいカーテンはプリーツスクリーンに決定しました♪
******************************
次は、メーカー・生地・色決め!
これに関しては、たくさんの選択肢があるかと思ったら、
あまりに選択肢がなくて逆に助かりました。
何故かと言うと、
プリーツスクリーンは1枚で作れる幅や㎡数が
各メーカー、生地の種類毎に決まっているんですって。
我が家の寝室は、遮光とレースのダブル生地が希望で、
しかも光漏れを極力少なくしたいので2枚でなくどうしても1枚が良かった。
すると、タチカワブラインドのノッテという生地1拓でした(笑)
※2枚仕立てにすれば選択肢は山ほどあります。
しかもノッテという生地には色が5色しかない!
カーテン屋さんは全色の色見本を送ってくれたので、
窓に貼ってイメージする!!!

が、これが意外とイメージできない...(* v v)。
なんでしょうね、見本が小さすぎて
全体のイメージが正直全くつかめませんでした(笑)
グレー系だと、既存のカーテンと同じ感じになりそう・・・

安心感はあるけどつまらない。。
カーテン屋さんはこんな茶系も推していた。

「温かみがあって良い雰囲気になりますよ!」
って・・・
うう、悩むぅー
たったこれだけの選択肢なのに(笑)
さて長くなってしまったので、
今日はここまでにして次、Afterをご紹介します。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
最後までお読みいただきありがとうございます。
よかったら応援していただけると嬉しいです♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
だいぶカーテンを傷めてしまったり、
住んでみて思うところがあったので、
寝室とリビング・ダイニングのカーテンを、
まるっと取り換えることにしました!
変えるに至った最大の要因は、
寝室のカーテン(ダブルシェード)のヨレです。
【Before】一見普通ですが・・・

よく見ると縮んでいます。(w_-; ウゥ・・

これは洗濯機で洗ったのが原因です。
(乾燥機は使用しないでただ洗っただけ。
ただオシャレ着洗い等で洗ったかは記憶にありません...)
ウオッシャブルの生地でしたが、
窓幅が大きかったので生地幅が広いこと、
生地の横糸縦糸のバランス等でこうなることがあるようです。
最大で8cmほど縮み、

これがカーテン交換しよう!
と思う大きな要因でした。
******************************
では次にどんなカーテンにするか?
当初、ダブルシェードにした理由は、
猫が居るので常に下を開けておきたいため、
カーテンでなく上げ下げ系という大前提のほか、
簡単に生地を取り外せ、洗えるから。
でしたが、洗うと縮むことがわかりましたので、
洗わない前提で探すことにしました。
最初に思い浮かんだのは、ハニカムスクリーン。
断熱効果が高いというので気になっていたんです。
でもハニカムの中にカビが発生することもあるようで、
結露の多い寝室には不向きに思い断念。
じゃあ何にしよう・・・と悩んでいたら、
カーテン屋さんが
「プリーツスクリーンならカビても拭けますよ!」
って。
ならそれが良いです!
ということで、新しいカーテンはプリーツスクリーンに決定しました♪
******************************
次は、メーカー・生地・色決め!
これに関しては、たくさんの選択肢があるかと思ったら、
あまりに選択肢がなくて逆に助かりました。
何故かと言うと、
プリーツスクリーンは1枚で作れる幅や㎡数が
各メーカー、生地の種類毎に決まっているんですって。
我が家の寝室は、遮光とレースのダブル生地が希望で、
しかも光漏れを極力少なくしたいので2枚でなくどうしても1枚が良かった。
すると、タチカワブラインドのノッテという生地1拓でした(笑)
※2枚仕立てにすれば選択肢は山ほどあります。
しかもノッテという生地には色が5色しかない!
カーテン屋さんは全色の色見本を送ってくれたので、
窓に貼ってイメージする!!!

が、これが意外とイメージできない...(* v v)。
なんでしょうね、見本が小さすぎて
全体のイメージが正直全くつかめませんでした(笑)
グレー系だと、既存のカーテンと同じ感じになりそう・・・

安心感はあるけどつまらない。。
カーテン屋さんはこんな茶系も推していた。

「温かみがあって良い雰囲気になりますよ!」
って・・・
うう、悩むぅー
たったこれだけの選択肢なのに(笑)
さて長くなってしまったので、
今日はここまでにして次、Afterをご紹介します。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
最後までお読みいただきありがとうございます。
よかったら応援していただけると嬉しいです♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
【北庭】薔薇とクレマチスのアーチ完成
お庭に薔薇のアーチって夢だったんですよね~(〃▽〃)
アパート時代、近くに薔薇を盛大に茂らせたお家があって、
それはそれは見事だったのに憧れていました♡
そしてブロ友様のお家のモッコウバラも素晴らしく、
触発されて我が家にもアーチを設置したのが5年くらい前。
それから失敗を繰り返し、
やっと我が家も茂らせることができたので自慢しちゃいます!(ノ´▽`*)b☆
玄関脇の紅枝垂れモミジとシャラに挟まれた通路の奥に設置しました。

最初は市販の初心者向けのツル薔薇。
でもあっけなく撃沈。
次はブロ友様のお家と同じモッコウバラ。
しかしこれまた撃沈。。
初心者向けのはずなのに...
薔薇なんて・・・
薔薇なんてもう・・・(T_T)
と諦めかけながらも、
最後にダメもとで植えてみた名もなきミニバラ。
これがなんとなんと、
見事に茂ったんです~ヽ(´∀`)ノキャッ♪

近くの道の駅で買った10cmくらい超ミニ薔薇でしたが、
地のものは根付くんですね♪

反対側に保険として植えたクレマチスも良い感じになり…
クレマチスって激しくは茂らないけど強健ですよね!

アーチがつながりました♪

道側からの眺めもいい感じです♡

試行錯誤の甲斐がようやっとですよ!
感無量です+゚。*(*´∀`*)*。゚+
因みに地植えではなく鉢植えです。

この方が肥料をあげたりするのに管理がしやすかったので。
恐らく根っこは地面の中まで到達していると思いますが。
でもって、台風で何度か倒れたので、
10cmくらい掘って埋めたうえにピンコロで雑に補強しています。
雑ながら、台風に負けないアーチになりました♪
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
最後までお読みいただきありがとうございます。
よかったら応援していただけると嬉しいです♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
アパート時代、近くに薔薇を盛大に茂らせたお家があって、
それはそれは見事だったのに憧れていました♡
そしてブロ友様のお家のモッコウバラも素晴らしく、
触発されて我が家にもアーチを設置したのが5年くらい前。
それから失敗を繰り返し、
やっと我が家も茂らせることができたので自慢しちゃいます!(ノ´▽`*)b☆
玄関脇の紅枝垂れモミジとシャラに挟まれた通路の奥に設置しました。

最初は市販の初心者向けのツル薔薇。
でもあっけなく撃沈。
次はブロ友様のお家と同じモッコウバラ。
しかしこれまた撃沈。。
初心者向けのはずなのに...
薔薇なんて・・・
薔薇なんてもう・・・(T_T)
と諦めかけながらも、
最後にダメもとで植えてみた名もなきミニバラ。
これがなんとなんと、
見事に茂ったんです~ヽ(´∀`)ノキャッ♪

近くの道の駅で買った10cmくらい超ミニ薔薇でしたが、
地のものは根付くんですね♪

反対側に保険として植えたクレマチスも良い感じになり…
クレマチスって激しくは茂らないけど強健ですよね!

アーチがつながりました♪

道側からの眺めもいい感じです♡

試行錯誤の甲斐がようやっとですよ!
感無量です+゚。*(*´∀`*)*。゚+
因みに地植えではなく鉢植えです。

この方が肥料をあげたりするのに管理がしやすかったので。
恐らく根っこは地面の中まで到達していると思いますが。
でもって、台風で何度か倒れたので、
10cmくらい掘って埋めたうえにピンコロで雑に補強しています。
雑ながら、台風に負けないアーチになりました♪
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
最後までお読みいただきありがとうございます。
よかったら応援していただけると嬉しいです♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
ダイソーの「お掃除ソフトブラシ」が結構良い♪
リビングのテレビ横の縦長窓は、
猫ちゃまがお外を見やすいように下まで窓にしたもので、
ベッドなんか置いたらさらに喜ばれるかな?
と思い置いてあげたところ、喜んでくれているようで、
飼い主的にはとっても嬉しいかぎり+゚。*(*´∀`*)*。゚+

飼い主想いな小梅ちゃん♡
たまにブーちゃん(ナイル愛称)もご一緒する盛況ぶり♪

ですが猫毛の付着が結構で...

今までコロコロで取っていましたが、
コロコロだけだとエンドレスな感じなんですよ。
一本使い切るんじゃないかと思うほど...。
でもひたすらコロコロしていました。
そんな時、めったに行かないダイソーにたまたま行き、
(いつもはセリアが近いのでセリア)
せっかくなので端から端まで見ていたら発見したのが、
「お掃除ソフトブラシ」。
ペットの毛の掃除に・・・
なんて書いてあったので試しに買ったら、
あら結構良い♪

サッ、サッとブラシするだけで毛が集まる!
これでだいたいの毛が取れるので、
その後コロコロするとエンドレス地獄から抜け出せました!
それにちょっと先っぽにひねりがあり、

猫タワーのこんな隙間、掃除しずらかったのですが、
先っぽのブラシで掻きだせちゃうんです~♪♪♪

結構良い!
ただ、小梅のふわふわの毛はブラシから溢れ
ふわふわ~と舞ってしまうので、
そこを逃がさずキャッチしてくれればさらに良でした^_^
でもコロコロオンリーより確実に掃除効率アップしますので、
まめに掃除するようになりましたよ♪

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
【おまけ】
掃除中の猫 (笑)

因みに、窓下のベッドは娘のおさがりです。
すっごく高かったのですが使ったのは数か月...。
でもイイんです!
もともと猫も愛用してくれるだろうと思っていたので^^
高いだけにとってもしっかりしていて寝心地も良さそうです♪
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
最後までお読みいただきありがとうございます。
よかったら応援していただけると嬉しいです♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
猫ちゃまがお外を見やすいように下まで窓にしたもので、
ベッドなんか置いたらさらに喜ばれるかな?
と思い置いてあげたところ、喜んでくれているようで、
飼い主的にはとっても嬉しいかぎり+゚。*(*´∀`*)*。゚+

飼い主想いな小梅ちゃん♡
たまにブーちゃん(ナイル愛称)もご一緒する盛況ぶり♪

ですが猫毛の付着が結構で...

今までコロコロで取っていましたが、
コロコロだけだとエンドレスな感じなんですよ。
一本使い切るんじゃないかと思うほど...。
でもひたすらコロコロしていました。
そんな時、めったに行かないダイソーにたまたま行き、
(いつもはセリアが近いのでセリア)
せっかくなので端から端まで見ていたら発見したのが、
「お掃除ソフトブラシ」。
ペットの毛の掃除に・・・
なんて書いてあったので試しに買ったら、
あら結構良い♪

サッ、サッとブラシするだけで毛が集まる!
これでだいたいの毛が取れるので、
その後コロコロするとエンドレス地獄から抜け出せました!

それにちょっと先っぽにひねりがあり、

猫タワーのこんな隙間、掃除しずらかったのですが、
先っぽのブラシで掻きだせちゃうんです~♪♪♪

結構良い!
ただ、小梅のふわふわの毛はブラシから溢れ
ふわふわ~と舞ってしまうので、
そこを逃がさずキャッチしてくれればさらに良でした^_^
でもコロコロオンリーより確実に掃除効率アップしますので、
まめに掃除するようになりましたよ♪

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
【おまけ】
掃除中の猫 (笑)

因みに、窓下のベッドは娘のおさがりです。
すっごく高かったのですが使ったのは数か月...。
でもイイんです!
もともと猫も愛用してくれるだろうと思っていたので^^
高いだけにとってもしっかりしていて寝心地も良さそうです♪
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
最後までお読みいただきありがとうございます。
よかったら応援していただけると嬉しいです♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村